こんにちは。仁科(@nishina555)です。
先日、Samsung Galaxy S5からiPhone 7 plusに機種変更をしました。
僕のスマートフォンの運用ですが、au・ドコモ・ソフトバンクといったキャリアとは契約をしておりません。
その代わり、mineoと契約をしており、格安SIMでスマートフォンを利用しています。
僕はauプランのSIMカードをmineoで利用しているため、SIMフリーのiPhoneを購入するか、auでiPhoneを購入し、SIMカードを入れ替えれば機種変更は完了・・・と思っていました。
しかし、SIMカードには種類がいくつか存在しており、SIMカードの形状を変更するという手順が必要でした。
今回はスマートフォンを機種変更する際に行なったSIMカードの変更手続きについて説明をしたいと思います。
目次
SIMカードの種類について
SIMカードは大きさによって3種類に分類されます。
図でまとめると以下のようになります。
図でもわかるように、大きさは『標準SIM(miniSIM) > microSIM > nanoSIM』の順となっています。
新しいスマホほど小さいSIMカードを採用する傾向になっています。
つまり、2019年1月現在に販売されているスマートフォンの新機種はほとんどnanoSIMを採用しているということになります。
僕の持っているSamsung Galaxy S5は2014年の夏モデルのスマートフォンで、microSIMが採用されています。
一方で機種変更をしたiPhone 7 PlusにはnanoSIMが採用されています。1
つまり、Samsung Galaxy S5からiPhone 7 Plusに機種変更をするにはSIMカードも変更する必要があるということになります。
mineoのSIMカードを変更する際の料金について
SIMカードの形状を変更もSIMカードの再発行と同じですので、発行手数料がかかります。
mineoの場合、変更事務手数料とSIMカード発行料の2つの手数料がかかります。
料金は以下のようになっています。2
項目 | 金額 | |
変更事務手数料 | 2,160円(税込) | |
SIMカード発行料 | auプラン(Aプラン) | 248円(税込) |
ドコモプラン(Dプラン) | 368円(税込) | |
ソフトバンクプラン(Sプラン) | 363円(税込) |
僕の場合はauプランを利用しているため、合計で2,408円(税込)が手数料に必要になる計算です。
mineoのSIMカードの変更手順
ここからは具体的にmineoでSIMカードの形状を変更する手順について説明をします。
マイページで再発行の手続きを行う
『マイページ』にログインし、『登録情報の変更/サポート』の『SIMカード変更・再発行』を選択します。
ログインをすると現在契約中のSIMカード情報が表示され、再発行のSIMカードを選択できます。
以下の画像は現在契約しているmicroSIMからnanoSIMに変更している様子です。
以上でSIMカードの形状変更の申し込みは完了です。とっても簡単ですね。
SIMカードを受け取り、回線切り替えを行う
SIMカードの再発行手続きはWebページで完了します。
申し込み後、新しいSIMカードが郵送されるので、回線切り替えを行います。
回線切り替えが完了したタイミングでSIMカードの変更手続きが完了となります。
ですので、回線切り替えを行わない限り、新しいSIMカードは利用できません。
回線切り替えをしなければ今まで使っていたSIMカードはいつも通り使えますので、SIMカードの変更手続きを行なったら現在使っているスマートフォンが利用できなくなるということはないので安心してください。
むしろ、SIMカードが届かないと新しいスマートフォンが利用できないので、『スマホを買い換えることが決まっている、かつSIMカードも再発行することがわかっている』のであれば、早めにSIMカードの再発行手続きをしておくとよいでしょう。
ちなみに、SIMカードは申し込み後、約1週間で届きます
僕の場合は、iPhone 7 Plusを買ってからSIMカードの再発行手続きを行なったため、iPhoneは手元にあるけれどSIMカードがないという期間がありました。
SIMカードが届かない間はiPhoneを利用できなかったのでもう少し早めにSIMカードを再発行しておけばよかったなと思いました。
まとめ
以上でmineoでのSIMカード変更手順の説明を終わります。
今回の話をまとめると以下のようになります。
- SIMカードはnanoSIM、microSIM、miniSIMの3種類ある
- スマートフォンによって採用しているSIMが異なる
- SIMの形状を変更するには手数料がかかる
- 郵送されたSIMカードの回線切り替えをすることでSIMの切り替えが完了する
この記事がいいなと思いましたらツイッター(@nishina555)のフォローもよろしくお願いします!