こんにちは。仁科(@nishina555)です。
みなさんはノートPCのスタンドはお持ちでしょうか?
ノートPCのキーボードを叩くには首を下に向ける必要があり、あまりいい姿勢とはいえませんし、肩こりの原因にもなります。
しかし、ノートPCスタンドがあれば正面を向いた正しい姿勢でノートPCを利用することができます。
先日、僕はHHKBを購入したのですが、それとあわせてノートPCスタンドも購入しました。
僕は持ち運びできるスタンドを探しており、最終的にはAmazonのレビューで高評価・人気商品だったMegainvoノートパソコン スタンド PCスタンドというものを購入しました。
実際にしばらく使ってみたのですが、持ち運びができるノートPCスタンドであればMegainvoを買っておけば間違いなし!といえるほどかなり使い勝手がいいです。
そこで今回は持ち運び可能ノートPCスタンドのMegainvoを紹介したいと思います。
なお、今回の紹介写真で出てくるノートパソンはMacBook Pro13インチモデルとなっています。
Megainvoの大きさは非常にコンパクト
Megainvoの大きさについてですが、折りたたみむことでまっすぐな形状にまとまるため、非常にコンパクトになっています。
また、付属のケースも用意されているため、カバンの中で傷がつく心配もありません。
スタンドの開閉の仕組みはシンプルな設計
Megainvoの組み立てですが、一方向に押すことでスタンドを開閉をすることができるというシンプルな構造になっています。
YouTubeに動画があがっているのでこちらを見ていただくとよりイメージができると思います。
組み立てが簡単にできるので持ち運びも苦にならないですね。
好きな傾きに設定できる
Megainvoは脚をロックをすることで位置が固定されます。そのため、スタンドを好きな高さに調整することが可能です。
もっとも高い角度でこれくらいです。
低い角度でこれくらいです。
なお、ノートPCを下部から支えるツメがMegainvoに備わっているため、ノートPCの設置も非常に安定します。
デメリットはスタンドの下を有効には使えない点か
据え置き型のスタンドにはスタンド下部に物が置けるタイプのものがあります。このスペースに例えばキーボードや資料などを置いておくことが可能です。
Megainvoの場合、スタンドの下にキーボードなどを置くスペースはありますが、構造上若干狭いです。HHKBを配置すると以下のような感じになります。
また、スタンド正面はノートPCが設置されているため、スタンドの下に置いたものは側面から出し入れする形になるのでそこまで利便性はよくないです。
スタンドの下を有効活用しにくいという点がMegainvoのデメリットかもしれないですね。
もし据え置き型のスタンドを考えており、スタンドの下も有効に使いたいということでしたらMegainvo以外のスタンドも検討したほうがいいかもしれないですね。
とはいえ、デスクで食事をするときに一時的にキーボードを退避させておく場所、みたいな使い方であれば十分に活用することができます。
まとめ
以上で持ち運び可能なノートPCスタンドのMegainvoの紹介を終わります。
ノートPCのスタンドは正しい姿勢を保つためには持っておくと便利なアイテムですよね。
値段も非常にお手頃なので、もしノートPCのスタンドに興味がある方は手に取ってみてはいかがでしょうか。