こんにちは。Enjoy IT Life管理人の仁科(@nishina555)です。
ネット通販はもはや生活する上で欠かせない存在になりつつあります。ほとんどの買い物をネット通販で済ませるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、洗濯機をはじめとする大型家電を購入する場合、単に購入するだけでなく家電の設置も必要になるため、ネット通販だと少し不安に感じる方もいるのではないでしょうか?
特に大型家電を買い換える場合は、今まで使っていた家電の処分もあるため、ネット通販で購入するのは躊躇してしまいますよね。
その点、実店舗の場合は実際に店員さんと相談しながら購入できるので安心感があります。
とはいえ、ネット通販はわざわざ実店舗に行く必要はないですし、お買い得な商品を見つけることもできるので大型家電の購入の際も利用をしたいものです。
そこで今回はネット通販で大型家電を購入するうえで知っておきたい予備知識について紹介したいと思います。
- 一人暮らしだから設置もしてもらいたいんだけど、ネット通販って家電の設置依頼はできるの?
- ネット通販の場合だと今使ってる大型家電はいつ・どうやって処分すればいいの?
- 大型家電をネット通販で買うと本体代金以外にかかる手数料とかってなにがあるの?
↑このような疑問に答えたいと思います。
目次
大型家電を利用するまでの流れ
大型家電を購入してから実際に利用できるようになるまでの流れは大きく分けると以下のようになります
- 購入
- 搬入
- 設置
- (買い換えなら) 中古家電の処分
オプションをつけない場合、ネット通販では『搬入』のみをおこなうケースが多い
家電の設置も本体代金に含まれているというケースもありますが、多くのネット通販の場合、オプションをつけなければ大型家電の購入で行ってくれる対応は搬入のみです。
搬入も場合によっては『階層が高いと搬入の追加料金もらう』など但し書きが記載されているケースもあるのでしっかりと確認しましょう。
例えばビッグカメラ.comの場合、洗濯機を階段で3階以上に搬入する場合は追加料金が必要となります。
ネット通販でも追加料金を支払うことで家電の設置も対応してくれるところがある
↑このような方も多いでしょう。
ネット通販では追加料金を支払うことで家電の設置まで対応してくれるところがあります。
例えばヨドバシ.comの場合、大型家電を購入する際は購入画面で家電設置希望の有無を選択できます。
またAmazonの場合は、Amazonが販売元の場合に限り『大型家具・家電おまかせサービス』というサービスを提供しています。
大型家具・家電おまかせサービスとは、組み立て・設置をおこなってくれるサービスで、こちらの場合は、追加料金を払うことなく無料で設置まで対応してくれます。
詳しくはAmazon『大型家具・家電おまかせサービス』をご覧ください。
なお、大型家具・家電おまかせサービスの対象商品の場合、商品ページに以下のような記載がありますので、家具・家電をAmazonで購入する際は確認をするとよいでしょう。
ここまでの話をまとめると、もし大型家電の搬入だけでなく設置も行ってもらいたい場合は、設置のオプションが用意されているか確認するとよいでしょう。
買い換えの場合は有料で回収の依頼が可能。節約するなら中古販売・買取の手配を自分でするのもアリ
もし大型家電を買い換える場合は今まで使っていた家電を処分しないといけません。
そこで気になるのがネット通販で大型家電を購入する場合、今の家電をどうやって処分すればいいのかという点だと思います。
大型家電には家電リサイクル法というものが適用されます。
家電リサイクル法とは、新しく家電を購入する店もしくは処分予定の家電を購入した店に家電の回収義務が課せられる決まりのことです。
なお、大型家電のリサイクル回収は有料と決められています。
回収にかかる金額は処分対象の家電の種類・回収を引き受ける業者によって異なります。
そして、この家電リサイクル法は実店舗だけでなく、ネット通販においても適用されます。
ネット通販で購入する場合、『注文先 = 新しく家電を購入する店』となるため、注文先にリサイクル回収の依頼をすることが可能です。
リサイクル回収は家電を販売する業者の義務ですので、ネット通販であってもリサイクル回収の依頼が購入者からあった場合、業者は必ず対応する決まりになっています。(もし、処分を拒否する・処分のオプションがないという状態でネット販売をしていれば違法行為となります。)
ですので、「ネット通販で大型家電を購入したいけど、その前にいま使ってる家電をどうやって処分したらいいんだろう。。」と悩む心配はありません。
なお、家電リサイクル法に関する販売者の義務に関する詳細については経済産業省『家電リサイクル法上の小売業者の義務等について』をご覧になってください。
例えばヨドバシ.comの場合、先ほど紹介した設置のオプション同様、リサイクル回収希望の有無も購入画面で選択できるようになっています。
先ほど紹介したAmazonの『大型家具・家電おまかせサービス』対象商品の場合、購入の際に配送オプションで日時指定をするとリサイクル回収対象となります。
実際にリサイクル回収を依頼したい場合は商品配送時に配達員にその旨を伝えることで現地でリサイクル回収対象の商品を査定し、有料にて回収してくれます。1
このように、購入するサイトにより申し込み方法に違いこそありますが、ネット通販でもリサイクル回収には必ず対応しています。
リサイクル回収を商品の購入先と異なる業者に依頼することも可能ですが、購入先と回収先を別々で探すのは少し手間だと思うので、今使っている家電を回収してもらいたいという場合は購入とあわせてリサイクル回収もネット通販で同時に申し込む方法が楽なのでオススメです。
↑このような場合は中古家電としてメルカリなどのフリマアプリで販売したり、家電買取業者に買取の依頼をするとよいでしょう。
あるいは、知人にあげるという方法も考えられます。仮にタダで知人に今使っている大型家電をあげたとしても0円でリサイクル回収をしてもらえたと考えればお得ですね。
買取・販売はリサイクル回収のようにお金がかからないどころか、逆にお金がもらえるわけですが、自分で中古家電を処分するのはそれなりに手間もかかるので、自分で処分するべきかどうかは改めて検討してみるとよいでしょう。
大型家電の処分方法についてまとめると以下のようになります。
処分方法 | 具体例 |
リサイクル回収を依頼する(お金を払う方法) | 買い換え先の家電販売店に依頼 |
買い換え元の家電販売店に依頼 | |
不用品回収業者に依頼 | |
中古家電として買取・もしくは販売をする(お金をもらう方法) | 家電買取業者を利用 |
フリマアプリ・ネットオークション等で出品 | |
知人にあげる・売る |
ネット通販で安く大型家電を買うならオプションも含めた合計金額で総合的に比較しよう
大型家電を購入する場合、以下の費用がかかります。
- 本体代金
- 搬入費用
- 設置費用
- 回収費用(リサイクル回収料金 + 回収手数料等)
ネット通販の場合ですと、本体代金の安さにばかり目がいくので、他の費用についてはあまり意識をしないものです。
本体代金は安いけれどリサイクル回収の手数料や搬入の追加料金が高額で結局支払いが高くついてしまう場合も考えられます。
逆に、本体代金は高いけれど搬入や設置の費用も含まれており結局お得になる場合も考えられるでしょう。
ネット通販で大型家電を購入する場合は本体代金だけでなく、そのほかの費用も含めて総合的に判断ができるとよりお得な買い物ができると思います。
まとめ: 家電の買い換えの流れさえ理解していれば、ネット通販で大型家電を買うことに不安を抱く必要はない!
以上でネット通販で大型家電を買うために知っておきたい予備知識の紹介を終わります。
まとめると以下のようになります。
- 家電の設置も依頼したいのであれば、設置オプションを用意しているところから探す
- 買い換えの場合はリサイクル回収もあわせて申し込むのが楽でオススメ
- お得な購入先を調べる際は本体代金だけでなく、処分・搬入・設置などの費用も含めて総合的に判断する
ちなみに、この記事を書いているぼくもネット通販でドラム式洗濯機を購入した経験があります。
購入の様子は『Amazon『大型家具・家電おまかせサービス』で縦型洗濯機からドラム式洗濯機に買い換えた話』で紹介しています。
ネット通販を利用した大型家具・家電の具体的な購入の流れを知りたい方は是非ご覧になってください。
この記事がいいなと思いましたらツイッター(@nishina555)のフォローもよろしくお願いします!