こんにちは。Enjoy IT Life管理人の仁科(@nishina555)です。
みなさんはiPhoneの画面を録画したいと思ったことはありますでしょうか。
スマホの操作を説明したい時などに画面を録画するのはとても役にたちますよね。
画面の録画のニーズは高く、画面録画用のアプリもたくさん登場しています。
しかし、iOS端末(iPhone、iPad、iPod touch)の場合、アプリなどインストールしなくても無料で画面が録画できます!
今回はiOS端末の画面を録画する方法について紹介をします。
iOSのバージョンは11以降でないといけない
今回紹介する方法はiOSのアップデートにより追加された機能となっています。
そのため、iOSのバージョンが古いと、そもそも画面録画の機能がない可能性があるので注意してください。
必要なバージョンはiOS11以降となっています。1
画面録画を行う手順
ではここからは実際の画面をもとに説明をしていきます。
今回はiPadを利用しており、iOSのバージョンは12.1.1となっています。
まずは『設定 → コントロールセンター → コントロールをカスタマイズ』を選択します。
コントールをカスタマイズを選択すると、コントロールに含めるアプリケーションを選択できます。
アプリケーションの一覧に『画面録画』というものがあるので、追加します。
ここまでで画面録画機能をコントロールセンターから呼び出せるようになりました。
コントロールセンターは画面の下から上にスワイプ、もしくは画面の右上から下にスワイプすると開くことができます。
画面録画ボタンを押すことで収録が開始されます。
もしここでコントロールセンターに画面録画のボタンがない!という場合は設定画面で『画面録画』がコントールに追加されているか確認しましょう。
録画を終了するには右上の録画ボタンを押せばOKです。
余談: ブログ等に操作画面を貼り付けるならgifに変換する必要がある
保存される動画のファイル形式はmp4となっています。
例えば、今回の記事のようにブログに画面の操作アニメーションを貼り付けたいという場合はファイル形式はgifの必要があります。
画面録画をブログに貼り付ける場合は2つの方法があります。
- 作成したmp4の動画をファイル形式変換ツールでgif形式に変更する
- iOS端末の画面をパソコンにミラーリングさせ、パソコン上でスクリーンキャプチャの録画を行う
ファイル形式の変換ツールはFFmpegが便利です。
パソコンのミラーリング方法、パソコンのキャプチャ録画は以下を参考にしてください。
まとめ
今回はiOS端末の画面を録画する方法について紹介しました。
人によっては画面録画を行う機会が多いと思うので、ぜひ活用していきましょう!
この記事がいいなと思いましたらツイッター(@nishina555)のフォローもよろしくお願いします!