こんにちは。@nishina555です。
私ごとですが、先日リクルートカードの申し込みをしました。
リクルートカードの魅力については『年会費無料なのに高還元率!リクルートカードは持って損なしのクレジットカード』でも紹介しましたが、申し込みをした最大の理由は年会費が無料なのに1.2%という圧倒的な高還元率を誇るからです。
この1.2%という数字は現在僕がメインカードとして利用している楽天カードの1.0%を上回る数字です。
僕は楽天カードだけでなく楽天Edyもよく使っているのですが、実は楽天Edyへのチャージは楽天カードからするよりもリクルートカードからした方がポイント還元率が高いんです。
そして、楽天Edyの便利な機能であるオートチャージもリクルートカードで行うことができます。
そこで今回はリクルートカードで楽天Edyのオートチャージをするための設定方法について説明をします。
楽天Edyのオートチャージは楽天カードよりリクルートカードのほうがお得
楽天カードもリクルートカードも楽天Edyへのチャージでポイントの還元がされます。
そして、意外かもしれませんが、楽天Edyへのチャージでもらえるポイントは楽天カードよりもリクルートカードのほうが高いんです。
同じ楽天系列の楽天カードのほうがポイントの還元率が優遇されていそうな気がしますが、この事実には驚きですよね!
楽天カードから楽天Edyにチャージをするとポイント還元率は0.5%です。一方リクルートカードの場合は1.2%です。
楽天カードの場合は楽天スーパーポイントがたまり、リクルートカードの場合はリクルートポイントがたまります。
例えば、『10,000円楽天Edyにチャージし、チャージされた10,000円分の楽天Edyを利用した場合にもらえるポイント数』は以下のようになります。
ポイントの還元率を重視するのであればリクルートカードで楽天Edyをチャージしたほうがお得になります。
リクルートカードで楽天Edyのオートチャージをする方法
では次にリクルートカードで楽天Edyをオートチャージする方法について説明します。
楽天Edyのオートチャージをリクルートカードで行うには楽天Edyアプリのおサイフケータイの機能を利用します。
実際に僕もリクルートカードで楽天Edyをオートチャージできるように設定しました。
以下では実際に設定を行った時の楽天Edyアプリの画面をもとに説明をしています。
まずは、おサイフケータイの『詳細を見る』を選択します。
次に、カード情報の『チャージ設定』を選択します。
次に、『オートチャージ設定』という項目があるので選択します。
次に、『新しくチャージ方法を登録する』を選択します。
次に、『クレジットカード』を選択します。
選択後、チャージをする際に利用するクレジットカードの情報を入力します。
ここまでの設定を行うとチャージ設定の部分が『クレジットカード』になっているはずです。
以下の画面のような設定が表示されていればOKです。
まとめ
今回はリクルートカードで楽天Edyのオートチャージを行う設定方法について説明をしました。
わずかなポイント還元率の違いでも、日常的に電子決済を利用しているのであれば『チリも積もれば山となる』ですね。
リクルートカードの高還元率をうまく活用してお得に日常生活を送っていきましょう!