個人事業主の節税対策。青色申告承認申請書の提出手順

働き方

こんにちは。Enjoy IT Life管理人の仁科(@nishina555)です。

開業届を提出することで個人事業主として開業をすることができます。

開業届の提出手順についてはこちらの記事で紹介しました。

開業届にはなにを書く?開業届を提出するまでの流れを理解しよう

個人事業主として開業するにあたり、開業届以外にも提出をしておくとよい書類があります。それが青色申告承認申請書(正式名称は『所得の青色申告承認申請書』)です。

確定申告には白色申告と青色申告の2種類の申告方法がありますが、青色申告をするためには青色申告承認申請書を提出している必要があります。

青色申告は白色申告と違い控除があるため、節税対策をするうえで青色申告承認申請書の提出は必須です。

個人事業主として開業を考えている人の中には青色申告承認申請書という言葉を聞いたことがある人もいると思います。
しかし、以下のような疑問を持つ方もいると思います。↓

  • 青色申告承認申請書って聞いたことはあるけど実際にどういう手順で提出するものなの?
  • 青色申告承認申請書で書く内容ってどんなことを?気をつけることとかあるの?

今回は青色申告承認申請書を提出するまでの流れについて紹介をしたいと思います。

青色申告承認申請書を提出するまでの大まかな流れ

青色申告承認申請書の提出は以下のような手順で行います。

青色申告承認申請書の提出手順
  1. 青色申告承認申請書を手に入れる
  2. 必要事項を記入する
  3. 税務署に提出する

以下でひとつひとつ詳しく紹介していきます。

1. 青色申告承認申請書を手に入れる

青色申告承認申請書も開業届と同様、入手方法には『国税庁のWebサイトからダウンロードする方法』と『税務署で受け取る方法』の2つが存在します。

国税庁のWebサイトからダウンロードする場合は国税庁『[手続名]所得税の青色申告承認申請手続』からできます。

税務署で受け取る場合は、職員の方に青色申告承認申請書の旨を伝えれば申し込み用紙をもらえます。

2. 必要事項を記入する

青色申告承認申請書の画像
青色申告承認申請書の記入項目
  • 納税先の税務署
  • 提出日
  • 納税地
  • 氏名、生年月日
  • 職業
  • 屋号
  • 所得税の申告年
  • 事業所の所在地
  • 所得の種類
  • 青色申告承認の取り消し・取りやめの有無
  • 相続による事業継続の有無
  • 複式簿記/簡易簿記
  • 備付帳簿名の選択

複式簿記と簡易簿記の違いですが、複式簿記は借方・貸方という2つの観点でお金の管理を記録する方法です。
一方、簡易簿記は勘定科目ごとにお金の管理をする方法となっており、複式簿記よりも簡単な記帳方法です。

控除額については複式簿記なら65万円、簡易簿記なら10万円となっており、複式簿記のほうが控除額が大きいです。

3. 税務署に提出する

開業届と同様、税務署に直接もしくは郵送で提出をします。

提出先の税務署についても開業届と同じく、事業を運営する所在地の管轄の税務署と決まっているので注意をしましょう。

管轄の税務署は国税庁『税務署の所在地などを知りたい方』から調べることができます。

なお、青色申告承認申請書の提出期限は開業届を出してから2ヶ月以内と決まっているため注意が必要です。(1/1 – 1/15までに開業した場合はその年の3/15まで。1

青色申告承認申請書を提出する予定がある場合は、開業届と青色申告承認申請書はセットで提出するとよいでしょう。

まとめ

青色申告を活用して節税をするためには青色申告承認申請書の提出が必須です。

個人事業主として開業する方は青色申告承認申請書も忘れずに提出をしましょう。

なお、開業freeeを利用すれば開業届と青色申告承認申請書の作成をまとめて行うことができるので、提出もれがなく安心です。

実際に開業freeeを利用した時の手順などについては以下の記事で紹介をしているので興味のある方はご覧になってください。

【無料】開業freeeでサクっとフリーランスエンジニアの開業届を提出してみた

この記事がいいなと思いましたらツイッター(@nishina555)のフォローもよろしくお願いします!